SSブログ

トライアスロンとTTは4番 [自転車用品]

Q-RINGSのOCPというものの設定ができる。


調べると・・・

OCP設定とは(http://over40.jitelog.jp/q-rings-ocp3-or-ocp2/

Q-RINGSはチェーンリングの形状を楕円にすることで、力のかけやすいクランク位置で重いギヤを踏み、上死点や下死点など力のかけにくい位置では軽いギヤになるってのが売りですね。

で、どのクランク角度の時に重さのピークになるかを調整するために取り付け角度が5箇所用意されていてそれぞれOCP1〜OCP5と名付けられてます。

標準的な設定としてはOCP3(全5箇所の中間)にあわせるんですが、自分のペダリングにあわせて数値を小さく(角度としては手前方向)したり逆に大きく(角度としてはより深い位置がピーク)に設定変更も可能です。

Q-RINGSの解説によるとOCP1で3時付近が最大ギヤになり、OCP5で5時付近で最大になるそうです。

 

とのこと。

 

調べれば、トライアスロンとTTは4番とのこと。深く踏み込めるんだそうです。前乗りの設定のことが多い、このような状況には適しているみたい。

しかし、導入して約1ヶ月、通常設定のOCP3にした場合も実感しておらず、ほんとに変更すべきかは悩んでしまう・・・。

それでも、賭けに近いことにはなるが、チャレンジしてみることに。DHクローザーの取り付けで、入院中なので、こちらの設定変更もお願いした。

IMG_1957.JPG
こんな感じ。
この日と、本日夕方に試走。そもそも比べるものがないので、なんとも言えないが、まぁ30㎞オーバーでは走ることができた。
心配なのは、大腿四頭筋押しで、ひたすら踏む感じであるので、脚がもつか・・・・。
毎年のことだが、体重は一向に減らないし、頼るべきは秘密兵器。
さてさて、どうなることか・・・。本番まで、もう一回位は走りたいのだが

 


秘密兵器投入:DHクローザー [自転車用品]

またかと言われるだろう。


仲間のホシナ氏からは北朝鮮並みと言われる始末だし・・・・。


24日にトライアスロンにリレーの一員で出るのであるが、いつもと違いDHバーを使用する。一年に一回ではあるが、なんだか、あるとないとでは違うと言うことに昨年気がついたのだ。その前の年は、下ハン(ハンドル)で十分と思っていたが、なんたって表彰台だから。


そんなことで、さらにタイムをあげるために、秘密兵器の投入を考えていたのだが・・・。やはり、やはり1年に一回だしと、今年は多くの秘密兵器投入もあり、見送ろうと思っていた。


そんな時、モテギ氏購入のブログを拝見、同じことを考えているもんだと思いながら。


しかし、聞けば急遽事情にて今年は、トライアスロンの参加を見送るとのこと。そんなことで、ではと、無理言って、譲っていただくことにした。これがご縁なんだろう。DHクローザー君とは。

IMG_1901.JPG


ということで、早速取り付けし、試走を行う。

IMG_1904.JPG

DHクローザーくん



ご説明をみると気になることが・・・。

「左右のDHバーが一体化しているタイプの場合、取り付かない事があります。ご注意下さい。」


????


まぁあまり気にせず、取り付け作業を進めてみる・・・・。


???


狭い?狭いんじゃないか?


こういうことなんですね。でもあきらめません。ぐいっと引っ張り、少し幅を広げ装着を。まぁしっかり固定されそう。


次、ヘッドに取り付けます。次はこんなことが書かれています。しかし結構あるから大丈夫かなぁ・・・


「コラムに10mm以上のスペースが必要です。」


大丈夫かなぁ・・・??微妙に干渉するんですね・・・。スペーサーをいじくり回し、装着。ちょっと不安は残りますので、これから情報集めたいと思います。


「DHバー取付部はカーボン製」  とのこと


以上、無理に装着したこともあり、不安です。ちょっと緩いのか、動くんですね・・・・。こりゃまずいと締めたんですが、このカーボンがへこんできてます・・・・。やばい、やばい。締め直します。


カーボンとは頑丈なんでしょうが、僕は「鉄」で良いんじゃないかと思うのですがね・・・。


まずは最低限の安全は確保します。一回の走行もてば良いわけですし。

IMG_1910.JPG


では実走

「DHポジションでありながら、踏めて快適なライディングが実現できます。」とのことですが・・・


ポジションは適当なんですが、踏める感じは確かにしますね。なんか良さそうな気がします。


もう少し練習したいと思いますが、実は3本ローラーなんで、室内トレーニングはだめそうです。来週末かぁ・・・。


それまでは脚鍛えます。あと精神と。




どうしようかなぁ・・・ [自転車用品]

いよいよ、今月最終日曜日はおしんレース参戦。リレー部門にてバイク40㎞を担当する。昨年は職場の仲間と出場し、前日にツールドさくらんぼ(120㎞)を走っての挑戦であったが、3位を頂く事ができたことは、うれしすぎて、しつこいくらい書いている。


今回、ツールドさくらんぼにも出場せず、そして前日何があるわけでもなく、万全で走ることができる。良いのか悪いのか。


前哨戦の蔵王ヒルクライムエコもまずまず、秘密兵器もまずまずでは無かった。まぁほんとはヒルクライムでよりも平地で効果のある、秘密兵器なので、少し期待をしてしまう。


といいつつ、実はあまり実走をしていないのが、不安要素で、秘密兵器の楕円チェーリングもいかほどかは図り兼ねている・・・。


OCPと言われる設定があるのだが、漕ぎ方によって変えることで効果を最大発揮することができるのだそうだ。


そんな情報を求め、ネットや説明書を見る。

トライアスロンやTTバイクはOCPは4らしいのだが、現在通常の3 さーて、後は設定を変更するか否かなのだが・・・。


備忘録も兼ねて、こちらに書き留めておく。


☆Q-RINGSの「セッティング・ガイド」☆

従来の真円チェーンリングに慣れている脚の筋肉や脳の考え方を少し変える必要があり、それ馴染むまである程度の時期を必要とします。

Q-RINGSにはOCPシステムと呼ばれるポジション変更システムが搭載されています。はじめて使用する場合、まずは上記に記載のノーマルセッティングでフィッティング方法をお試しください。

Q-RINGSはペダリング効率が上がるため、従来の真円チェーリングとは異なった脚の筋力を使用します

この筋力バランスの変更をスムーズに行うために、このガイドを活用ください。

あなたの脚にフィットするまでには個人差がありますが、ロードレーサーで500km/MTBで200km程の距離を必要とします。

ADAPTATION PHASES(フィッティング方法)

1.意識をせずにライディングしてみよう(0km~)はじめてQ-RINGSを使用すると、クランク1回転する間に今までの真円リングと異なり、クランクスピードが一定で無く速かったり、遅かったりする場所を感じる場合があります。最初の数キロは違和感を感じるかもしれませんが、次第に滑らかにペダリングできるようになります。
真円リングを使用していた時と同じようなギヤ比で走行してください。
Q-RINGSを意識せず、今まで通りのペダリングを心掛けてください。円運動の動きにとらわれず、ペダルを踏み込むことを意識してください。

2.イージーライディング(~250km~) Q-RINGSは、ペダリング効率良くなるため、負荷がかかる部分が減少して膝の負担を軽減します。
通常の真円リングに比べて筋肉の負担が分散し、均等に使うことができます。
そのため今まで使用していなかった筋肉を使っていることに気が付きます。疲れる場合があるかもしれませんが慌てないでください
まずはゆっくり過負荷をかけないで走行してQ-RINGSに慣れてください。

3.筋肉を適応させる(~500km) 使っていなかった部分の筋肉の負担は、使いつづけると次第に消えていきます。ハードに乗った場合はこの部分に痛みや疲労を感じる場合があります。その場合はライド後しっかりとストレッチやマッサージを行ってください。より早くQ-RINGSにフィットすることができるはずです。
この筋肉の負担は、人間が円運動において効率よくペダルに力を伝達するときに使用するべき筋肉を使った結果です
従来の真円リングでは、ムダな力を使ってペダリングを行なっていたのです。

 4.フィッティング完了 規定の距離を乗るとあなたの脚の筋肉はQ-RINGSにフィットしているはずです。回転は従来の真円リングと比べても違和感がなくなり、よりスムーズにペダリングできているはずです。さらに心拍も通常よりも低く保てる可能性もあります。
もし、規定の距離を乗ってもなおQ-RINGSに違和感がある場合それを解決し最適化する方法があります。セットアップガイドPART2へお進みください。問題の内容に従いOCPシステムでチェーンリングの位置を変更してください。(以上、Q-RINGSセットアップガイドより)


チームジャージ作成経過報告6(完成) [自転車用品]

とうとう、待ちに待ったこのときが。ようやくチームジャージが完成し、自宅到着となった。

IMG_1847.JPG
では開封の議
IMG_1853.JPG
13着、そろい踏み。梅丹さんの補助申請の関係で。
IMG_1849.JPG
きれいな感じです。感激。ヒデキカンケギ。 ふるい
前はこんな感じ
IMG_1858.JPG
うしろはこんな感じ
IMG_1856.JPG
我慢できなくて、着ちゃいました。ぴっちぴち。
IMG_1851.JPG
でもいいんです。
明日は、パンツまではきますよ!!!

サドル・・・ [自転車用品]

そうそう、2011年かぁ「ローミン エキスパートサドル」買ったのは・・・・。(http://chikafumi.blog.so-net.ne.jp/2011-07-09

2011年購入だから、実はだいぶすれてきて、そして元々あまり厚みのないサドルだったのですが、それでもへたってきた感じ。おしりも痛いしなぁといよいよサドル交換時期かと検討を開始する・・・。
右の後ろは傷が・・・。
IMG_1797.JPG
よく見えないけれど、すれてきました・・・。
IMG_1800.JPG
でもね、2011年からのおつきあい、辛苦をともにした戦友でもあります。サドルって結構、重要パーツ、そして相性もあるものなんですよね・・・。
そんなことで、ちょっと交換と言っても、二の足を踏んでしまいます。
こちらは田舎なんで、実店舗で、試して購入とも行かず、本やネットで情報収集なわけですが・・・。値段も値段だし、冒険することもできないんですよね・・・あー悩む。
ちょいと情報収集。備忘録も兼ねて
1.ファブリック(http://jp.fabric.cc/
サイクル雑誌で最初に出会い、その後時々お店でお見かけしていた・・・。ちょいと軽い感じのデザイン、本気のロードにはどうなんだろうか?と今でも思うが、どこかで「いいんじゃないか?」なんてことも考えたりしている。
ちょいと、サイトをぶらぶらと見ていると、良いものは結構高いんだなぁ・・・と
そんな中でも、これが良さそうに思った。
LINE 142/ELITE:8,500円(税別)

しなりを活かしつつ尿道の圧迫が少ない標準幅の溝付きモデル
・独自の“しなり”が体となじみ、長時間のライディングでもお尻が痛くなりにくい
・やや固めの座り心地 

何に惹かれたかと言えば、「尿道の圧迫が少ない標準幅の溝付きモデル」
別に、そこが当たって悩んでいたということはないのだけど、どうもローディーの職業病は「インポ」という、いらん情報ばかり、残っているというのが理由と言える。あとはこれまで使っている「ローミン」もこの構造であるという保守的な私もいる。
ファブリックらしい、軽さもあり、グリーンのデザインがきらるくんにいいのではとも思う。値段も安く、失敗してもいいやっていう感じもある。
2.スペシャライズド
18000円(税込みで
原点回帰ですか・・・。
閑話休題
幅をどうするか?
3.セライタリア
ノヴァススーパーフローエンデュランスL 17000円くらい
~ライダーの自重による局部への圧迫と痛みを回避します。厚めのパッドを採用したロングライドモデル
4.セラ サン マルコ
Aspide Supercomfort レーシングサドル ¥14898
ASPIDE RACING【COLOR EDITION】 アスピデ レーシング 21,546円 (税込)
うーん悩む、おしりと相談だな

秘密兵器はどうだったのか・・・。 [自転車用品]

平成29年5月22日現在、こんな状況である。当分リザルト発表が時間がかかりそうなので、それを逆手に、秘密兵器はどうだったのかを考察する。
つまり「○○な感じ」なので、すいません。
そして大会実行委員の皆様、お疲れ様です、頑張ってください・・・。
~日本の蔵王ヒルクライム・エコ2017参加者各位
去る5月21日に開催された、「日本の蔵王ヒルクライム・エコ2017」大会におきまして、会場内のアナウンスで次の日以降で掲示させていただくこととしておりましたが、データ集計に時間を要しており、リザルト等の集計についてはまだ掲示出来ない状況であります。状況が分かり次第、公式ホームページ等で情報を随時掲載して参りますので、もうしばらくお待ちください。日本の蔵王ヒルクライム・エコ2017大会会長 村上英人~
おさらい
①ローターの楕円チェーンリングQ-RINGS→なお貧脚なので、50TX34T
WISHBONE BB
WISHBONE JOCKEY WHEELブラック
④「コンチネンタルGrand Prix 4000 S2」の25C(追記:忘れてた)
以上4点が今回の秘密兵器である。加えるならば、昨年導入のスプロケ11-32T、レーシングゼロがある。これがデブクライマーにとっての最終兵器、いや命綱である・・・。
ちなみに、酒を断つこと、痩せること、トレーニングすることが安上がりで効果的なのも、重々承知である。
さてスプロケ11-32T、レーシングゼロの導入は大きかった。32Tは確かに恥ずかしい、「乙女ギア」と言われるが、もう一枚、はい威力のある32Tがあるというのは大きい。昨年はこれに頼り切りで登ったという感じであった。
続いてのレーシングゼロ。平地もそうであったが巡航速度があがった。軽さ、そして回転系というのは効果があると実感した。ヒルクライムでどうというとなんとも言えないが・・・。
では今年の3点。昨年実感した「回転系」。(言い方が正しいかどうかはご容赦を)
タイムが出てないことをいいことに言えば、昨年までは、32Tメインで登り切ったが、今年は結構それ以上のギヤで対応ができた。斜度のきついところもあえて、重いギヤで登ったところも多かった。それが良いと教科書に載っていたとかではなく、登るうちに、スピードは遅くなるが重い方が漕ぎやすかったというか何というか。誰か訳を教えてほしいのだが、たとえるならば、座ったままダンシングをしたというか・・・。まぁ踏めたと言うべきか。軽いギヤで回して登ると言うよりは、自重を使ってのぼったというか。
あとは、登るときにペダリングを意識しながら登ったと言うことか。まっすぐと、自重をペダルに伝え、まっすぐと引き、これを丁寧、丁寧に繰り返した。そうしていくことで、力が伝わっていく感覚があった。さすがに斜度10%を超えると、重さがぐんと伝わるのだが、その反対に、5%台になると、すっと軽くなる、踏める感覚があった。
まぁ、これが中盤までというおまけ付き。
後半はさすがに、つらくなってきて、最初にハムストリングに張りが、その次が大腿四頭筋、終盤はおしりである。臀筋と書かずに「おしり」としたのは、筋肉なのか、サドルの問題でのケツの痛みなのか、わからないということである。
その上の腰にも疲れが来ていたし、意識して、臀筋を使おうと思っていたので、少なからず、ただのケツの痛みではないと思うが。
まぁ後半、心も折れ始め、32T頼みと言うこともあり、もろにケツに負担は来ていたんだろうし、そろそろサドル交換時期だろうし。
話は戻るが、中盤までは結構、利点は有効に活用できていたんだろうと思う。適切なフォーム、ペダリングをすれば、効果はあるということか・・・・。
これって、やはり楕円効果なのだろうか・・・。様々なサイトで登りでは・・・・・、と言うコメントも見ていたし、そのためには漕ぎ方を変えると書いており、参考にはできたと思う。しっかりと踏むこと、引くことなのだと。
それに加え、そのために、回転なめらかな②③は相乗効果につながったのだろう。ということでこのミックスは正解だったのかもしれない。
まぁくどいが、この時点で、タイムが発表されていないから言えることだけど・・・。
サイコンも2.5キロ地点で、タイマーがスタートされていないことに気がついたから、本当にタイムが・・・。なおその後の16キロ
で1時間45分・・・・。その後2.5キロを10分切っていれば、合格だが・・・・。結構つらかったんだよなぁ・・・。
さて次はトライアスロンのおしんレースリレー部門、40キロ。ちょっと仕様を変えて、いや「買えて?」。

2017秘密兵器そろう! [自転車用品]

さて、2017シーズンスタートしているものの、自分としては本格スタートとは言いがたい。それはなぜか。
満を持しての秘密兵器投入を今か今かと待ち望んでいたからである・・・・。
自分の重さは棚に上げ、完全にパーツ沼にはまっている感が強まっているが、良くなるためには、なんでもしようがモットー(あまり自分はつらくなく)。
さてこれ以上言い訳のたぐいで長引かせるわけにはいかないので発表。
相棒のきらるくん投入し、ガーミン510J、そして昨年はホイールのレーゼロくん。そしてこの決断で確かな手応えを感じたと言っても良い。
おかげで、まさかのおしんレースリレー部門で3位。これで完全に有頂天になり、今年もとばかりに秘密兵器に頼ることにしたというのが本音である。
奇しくも、あさっては蔵王エコヒルクライム参戦である。サイクルイベント一発目で、記録ありの大会である。まぁご存じの通り、デブクライマーにとっては記録は関係なく、登り切って、お釜を見ることで満足である。
それでも少しでも楽に上りたいわけで、そんな意味からも「秘密兵器」となる。
もったいぶってばかりであるが、今年は5つである。
①-1 ローターの楕円チェーンリングQ-RINGS(http://www.diatechproducts.com/rotor/q-rings-for_road.html
→なお貧脚なので、50TX34T
①-2 WISHBONE FDアダプター(https://www.corridore.co.jp/menu/466247
→まぁこれもある意味秘密兵器であるが、「楕円チェーンリングのフロント変速性能を最適化する新製品」
IMG_1546.JPG
→昨年悩まされたBBをついに交換。ネットなどではかなり評判が良く。お店のかたも絶賛。
取り付け後は写真が撮りにくいので、箱とネット画像。
IMG_1736.JPG
BB38624.jpg
WISHBONE JOCKEY WHEELブラック(https://www.corridore.co.jp/menu/428690
→本当ははやりに乗って、ビックプーリーも考えたが、つかないらしく、こちらで。
IMG_1732.JPG
IMG_1735.JPG
④アルテグラのブレーキ
→きらるくんのブレーキは息子へ
IMG_1737.JPG
IMG_1548.JPG
⑤「コンチネンタルGrand Prix 4000 S2」の25C
→23Cから、流行にのっかり、25Cへ
IMG_1330.JPG
なかなかパーツが入荷せずに、蔵王エコまで間に合うか心配ではありましたが、なんとか昨日、無事に換装。
本日仕事終わりで、いつもの海の方へ行き約5キロの試走。
zwift仕様のホールでしたが、レーゼロくんに履き替え、万全でのチャレンジを。
本日はお天気も良く、無風。そんなこともあり、軽ーく30キロ出てました。あとは漕ぎ方とか何でしょう。
結構静かでしたが、ちりちりと若干音はありました。ネットでもそんなレビューがあり、こなれてくるそうです。
回転部分のプーリーにBB、違いのわかる男では決してありませんが、かるーい、「気」はしましたね。
スピードも上がってほしいのですが、それは結局、エンジンの問題ですから、ヒルクライム、ロングライドで、結果として疲労軽減とか、平均時速が上がったとかではないかと。
これはこの一年走りながらでしょうか・・・。
さて、さて明日は蔵王まで行ってきます!!  晴れますよ、初戦。雨男返上です。

空気抵抗を減らすぞ! [自転車用品]

ローディーはすね毛を剃る。


私自身、そんなバカな!と思っていたが、昨年あたりから、ローディーの端くれとして、剃り始めている。


そんなことを書くと、気持ち悪いといわれるかもしれないが、なぜ決意したかと言えば、どうも空気抵抗が減るのだそうだ。


そういえば、以前水泳選手が坊主にしていたのを見たことあるので、嘘では無いであろう。


そしてきちんと実験がされているのである。


参考の記事(http://rbs.ta36.com/?p=26352

すね毛剃った → 空気抵抗7%削減へ! 風洞実験で判明

こうも言われる、剃るしかない。タイムをお金を買っている我が身としては、剃れば7%と言われれば。
昨年はT字カミソリでジョリジョリとしたもののの、土台、肌の弱い私、肌は荒れるし、なんか毛穴目立つしと。
毛穴については、その後、日焼けをすることで、目立たなくなったのだが・・・・。
そんなことで、後半については、剃ることにあわせて、クリームによる除毛を試みた。
結構きれいになり、剃るよりは良いなぁと言う感じ。
ちゅうことで、今回は除毛をメインにと言うことで、クリームの選定。
女性化粧品コーナーにて、物色する、変態おじさんみたいだが仕方ない・・・。
それでこれを選んだ。
IMG_1539.JPG
GW中には施行したいのだが・・・・。
なお、できあがりのご報告は、差し控えますが・・・。

秘密兵器いよいよ、その2、その3 [自転車用品]

じ、実は、その2がある・・・・。


楕円チェーンリングだけではないのです・・・。この費用を捻出するため、日々の秘密工作、そしてたゆまぬ努力があったことは言うまでもない・・・・。


さてその2、その3であるのだが。


これまでの変更ポイントを振り返り、ホイール、タイヤ、そしてその1の楕円・・・。だいぶテコ入れをしたわけだが、残されたところは?とかんがえ、以前から不調部分でもあったBB、そして前車であるスペシャくんの時に行ったプーリーの変更にねらいを定め検討してみた。


共に回転部分であり、少なからず効果は期待できそうあるし。


BB不調時に、いっそ交換してしまおうと相談をしていたものの、「高いものにしても・・・・」と、自転車屋さんから一蹴されていたのだが、いろいろと、事前に調べて見ると、わずかながらの効果でも、良いかなぁとの覚悟のもと、その中でも効果が高そうなものをチョイスすることにした。


プーリーは一体型のもので、ビックプーリーというものが流行で。それにしようと思っていたものの、きらるくんの現仕様には取り付けられないということで、まずは個別のものとしての取り付けを行うことにした・・・。



では、どこのものにするか。

まずBB。

越後長岡チャレンジサイクルの時にお世話になったFin’sさん、こちらのショップの(http://www.cw-fins.com/)サイトをよく見ているのだが、そちらでWISHBONE(ウィッシュボーン)のBBが良いらしいと書いてあった。単純ですぐに影響されやすい私としては、これしかないと心に決めてしまった。




どうせならばと、プーリーもこちらのものにしてみた。まぁ本音としてはどこのものでも良かったのだが、折角だし・・・。


想像はふくらみ、もう、ほんと軽く回せるんじゃないだとうかと・・・・・。


あー、早く来ないかなぁ。


秘密兵器いよいよ、その1 [自転車用品]

あれは、今年2月。


共に自転車にそして薪ストーブなど、ご一緒させてもらっている、モテギ氏と、「秘密兵器」導入について相談をしていた・・・。


さらに、さかのぼること秋9月。木戸銭さんの走行会にて「楕円チェーンリング」なるものの効果をお聞きしたのだが、なんだか良さそうとワクワク。


しかしこの時点では、地元の自転車屋さんでは取り扱いがないメーカーとのことであきらめていたのだが。


その後、シーズンオフとなり、そしてサイクル雑誌にも取り上げられたりしていたので、なんとかならないものかと、しつこ、く再度自転車屋さんに相談し、それならば、知り合いの自転車屋さん経由でとりましょうかとなっていたのだ。



そして3月、自転車屋さんも動いてくれ、正規代理店になったとの御連絡を頂く事になる!おぉぉぉ。


まぁ主要部品でもあり、ネット購入ということでは、少し不安だったので、この対応は感謝感激である。


さーて、現在5月になろうとしている・・・・。まだ肌寒いが、外を漕げなくはない、季節となってきた。そうなると、まだかまだかと気持ちは高まるばかり・・・。


しかし、しかし雑誌で取り上げたためなのか、なかなかの入荷がない。


何かにつけて、用事とともに、お邪魔しては入荷状況を聞くが、良い返事が聞かれない・・・。いよいよネットかなぁと思い、今週初めに連絡したところ、2,3日中にとのお返事!


ぎりぎりシーズンに間に合うことになりそうだ。


初戦は5月21日の蔵王エコヒルクライムであるが、さすがに「楕円チェーンリング」は勝手が違うので、幾分練習も必要なのではないかと考えている。ほんと未知なことであるから。


効果であるとか、は事前にネットにて予習を入念に。


気になるのは、昇り時の効果が↓なところか。よく調べれば漕ぎ方のようだけど。


おっさん、デブクライマーは、タイムをお金で買わなければならない・・・。かといってお金が、あるわけでもなく、ふと考えれば、体重を減らすことが、一番経済的であり、健康なのだが・・・・。 あぁ乳酸と脂肪ばかりがなぜ貯まる・・・。


そして、なぜか、この話は、その1→その2、3へと続くのである・・・・・・。

僕がQ-RINGSを使い続ける理由




楕円チェーンリングQ-Ringsのメリットと使いこなすためのTips 長距離テストでその魅力を再発見



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。