SSブログ

2017門松づくり [手作り工房]

今年も恒例の門松づくり。数年前まで、自分で作るなんてことは思ってもみなかったが、これで3年目であろうか。


大きなものではないが、玄関先に「門松」があるなんて、ほんとに素敵なことだと思う。


そんなにも信心深いほうではないが、こういう形から入ることで、気持ちがシャキッとするというか・・・。


さて、作業開始。昨年同様、会場はコミュニティセンター、そしてわが町で、梨の産地でもある「刈屋地区」の小松さんを講師に迎え。


IMG_4352.JPG

小松さんから、竹など、材料はきっちりと準備いただき、これだけでも作業効率はぜんぜん違います。


まぁいつになっても、男結びができず、周りの先輩がたのお力をかりながら・・・。



完成

IMG_4355.JPG
なかなかいい感じです。これで新年迎えられそうです。


nice!(0)  コメント(0) 

2017味噌味見 [手作り工房]

2月末に仕込んだお味噌。今年2年目となる。大豆、麹は地元産のものを使ってのチャレンジ。量も大豆3キロ弱とした。


だいたい10ヶ月から1年にて完成となるので、最短で、そろそろとなるわけだ。


しかし、作ったきりで、こちらでご報告もせず、現在となっている。


途中経過を話せば、

梅雨時期に一度、大量のカビの発生があり、どうなることかと心配したのだが、きれいに取り去り、アルコールでの消毒をし、その後は小屋から、納戸に移し、注意深く観察しながら醸成をさせていた。もちろんカビの発生はない。


さて、

週末、「おいしいお魚でも食べたいなぁ」とつぶやき、近くの海鮮市場へ妻と趣き、よさそな「アンコウ」をみつけ、味噌汁にでもしようかと。


であれば、味見も兼ねて、今年の味噌をという具合になる・・・。

IMG_4332.JPG
見た感じ、良い具合である。匂いも良い。
ちょっとまだ角があるかんじではあるが、上々できではないか。
IMG_4333.JPG


あと、もう1ヶ月から、3ヶ月寝かせ、完成としたい。


うーむ、もちろん、完成をまたずして2018年味噌造りも開始しなければならないが、材料からなにやら、真っ新の状態である。


まぁはっきりしているのは、今年は「だーれも」手伝ってくれないだろうと言うことだけである。


これまでは子供達と妻に手伝わせていただが・・・・・。


手回しのミンサーをモテギ氏からお借りし、作業をしていたが、かなりの労力を要するため、本気で「電動ミンサー」の導入を検討している。


ネットで見れば12000円くらい・・・。


そろそろ、いろいろと考えないといけない。

nice!(0)  コメント(2) 

2017ハム・ベーコン作り(1日目) [手作り工房]

2017ハム・ベーコン作り(1日目)


今年もこちらの企画に参加。ほんと待ってました。


これでハムとベーコンをつくり、忘年会いうのがここ数年の年末行事といっても良い。


いつも通り、2回に分けての作業となる。


今回は1日目ということで、ピックル液につけるまでとなる。


まずは、先生からのお話。

IMG_4253.JPG
そして今回使用するお肉達
IMG_4246.JPG
IMG_4247.JPG
かなりの量ですね。
そして今回も、こちらのお姉様達と参加。ご本人達のご希望により、お顔はNG
IMG_4251.JPG
2回目ともなると慣れたものですね
IMG_4260.JPG
今年も多くの参加者で、作業もあっという間です。
IMG_4269.JPG
次回の行程の説明をし、本日は終了。
次回は漬け込んだお肉の成型をします。あわせて、これまたお楽しみのソーセージ作りもあります。

nice!(0)  コメント(0) 

どうでも良いんですけど [手作り工房]

カテゴリーをどうするか、それはさておき、別にどうでも良いことですが、炊飯器、買いました・・・。


だってこれまで使っている釜の内側の塗装?はげているんですよ。それになんだご飯がぱさついて・・・・。


まぁ、そうなんです、私、今ダイエット中で、米食べていないんですけど。


それでどさくさに紛れて買っちゃいました。


これ。


芳醇炊きってのがあって、あれほど買うことにうんと言わなかった妻もおいしいそうです。いつもそうなんですよ、うちは・・・。


四角というのも面白い。


IMG_2389.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

2017年味噌の仕込み [手作り工房]

昨年はじめて仕込んだお味噌が、予想以上に良くて、今年もやるぞ!と挑戦。

でも、昨年はネットで、すべて準備されているものを買い挑戦したので、うまくいったに違いないが、今回は思い切って地元の材料で、それも昨年の倍の量で作ってみようと思う。

味噌を造るには大豆、麹、塩が必要になり、それらの分量についてはマルカワ味噌さんのサイトを参考にさせて頂いた。(http://marukawamiso.com/?gclid=CjwKEAiA3NTFBRDKheuO6IG43VQSJAA74F77u_ZenKRFI1ObzIAcYZvPSXUagHG9FMoM-Qnfw5I7GBoCuLPw_wcB)

ということで昨年の倍量の味噌12㌔作るための材料は


①大豆 = 2756 グラム②麹 = 4240 グラム③塩 = 1696 グラム

とのことである。

地元の材料をあつめなければならないので、まずはJAにいる同級生のマツモト氏に相談。大豆は用意できるとのことで3㌔を調達。

米の袋であるが・・・・中身は大豆。

IMG_0926.JPG

 

 

そして麹は市内にある田中麹屋さんへ。予約をし、土曜日に取りに来ること伝える。お向かいが内科の先生で、小さな頃はよくおなかが痛かったり、風邪を引いては受診し、帰りに甘酒を買ったのを思い出す。

IMG_0951.JPG

 

お店の方に、一応、「大豆3㌔の場合、麹と塩はどのくらいですか?」と聞くと、麹3㌔、塩は1.5キロ弱とのこと・・・。

マルカワ味噌さんとちょっと違うなぁ・・・。そして不安に。

 

信じていないわけではないのだけど、甘めの味噌が良いなぁということで、麹3キロを麹屋さんから買い、1.2キロはスーパーから買い足し4.2キロとした。

塩はさすがに地元のということとなると、高くつくので、仕方ないとして、1.5キロ。それでも麹屋さんで粗塩が良いとのことで、こちら。

IMG_0966.JPG

 

さて、作業へ。味噌造りは二日がかりとなる。

まずは大豆を洗い、18時間程度水に浸します・・・。次の日の作業工程を考えると、2時くらいまでには、スタートしなければなりません。

IMG_0952.JPG

 

 

IMG_0954.JPG
 
と、あけて次の日。こんな感じに ふっくらとしています。一応芯がないかも割って確認し、OK。
IMG_0959.JPG
 
今度は豆を煮なければなりません。冬に仕込めば、うちの場合、薪ストーブがあるので助かります。
IMG_0963.JPG
 
鍋3つで煮ることにしますが・・・・・。な、鍋がうまくのらない。そういえば、昨年使っていた鍋を焦がしてしまい、また思えば倍量なんですね・・・・。
IMG_0961.JPG
 
と、約3時間が過ぎ・・・・・。ん?ん?豆が固い・・・。そして更に一時間・・・・、固いなぁ????
 
という繰り返し、やはりしっかり鍋がのっていないからか、火が通らないのでしょう。
 
ここからはIHレンジにかけて、しっかりと火を入れていきます。火の番は母にお願いします。その間わがまま息子は、自転車を漕ぐことにします・・・・。
 
 
なんとか火が通り、こんな感じとなりました。この豆、良い香りがするんです。できあがりが楽しみです。
IMG_0969.JPG
 
今度は、豆をつぶしていきます。
もてぎくんからお借りした、ミンサーにてがんばります。妻と娘に手伝わせての作業。
 
さすがに昨年の倍量ということで大変です・・・。
IMG_0968.JPG
IMG_0974.JPG
IMG_0975.JPG
 毎年思いますが、モンブランみたいですね。
 
次は塩麹をつくり、それと大豆を混ぜ込みます。
 
塩と麹を混ぜるのを塩切りと言うみたいです。手のひらですりすりしながら、よく混ぜ込みます。これも麹のにおいが良くて・・・。
IMG_0972.JPG
 
 この後、塩麹と大豆をよく混ぜ込みます。これが大変。握力がなくなっていきますね。
 
 
ほんとは写真あれば良かったのですが、団子にして、投げつけながら入れていきます。余分な空気が入らないように。
IMG_0976.JPG
消毒用アルコールを振りながら、除菌をします。10ヶ月とか1年後が楽しみです。
 
今年も思いますが、売られているあのお味噌、いくら機械化されているとはいえ、お安くできるなんて・・・、すごい。
 
まぁ自分で作るのは言いものですよ、やっぱり。
 

たらこの醤油漬け [手作り工房]

 自転車、薪仲間であるもてぎくんのブログで「真鱈の子の醤油漬け」

http://makiatume.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-1179.html

をみてからと言うものの、食べたくて、食べたくて。

そんなことで、僕もということで作成を決意。同じく、みなと市場の宮野浦浜直売さんへ行き、生たらこをゲット。

IMG_0825.JPG
皮が黒いようですが、これは問題ないとのこと。
筋は丁寧に外した方が良いのと、初めから醤油を入れすぎないとのアドバイスを受けました。
 
ただ、おいしいのが食べたいので、母にお願いし作成を。
 
一晩おいて、なかなかのでき
IMG_0841.JPG
 
ただですよ、嘘かほんとか、魚卵系って痛風になるんでしたっけ?幸い痛風ではないのですが、ときどき指先がさわさわ・・。
 
まぁ風がふいで、痛くならない程度に。
 
でもこの時期こちらでは寒だら最高!。よかったら庄内へお越し下さい。

 


リフレッシュ休暇(手作り工房) [手作り工房]

メイン企画の旅行も終了し、一応、TODOリストも作成したものの、スキーでの筋肉痛もたたり、そんなうまくは進まず、もう明日が最終日。

まぁ休日を満喫すべく、家でできることと言えば料理であろうか。

そんなことで、初めてパンを焼いてみる。ピザ生地とかは作ったことがあったが、パンが初めてというのは、自分としても意外である。

まずは初心者なので、本通りに材料をパン焼き器に投入。

IMG_0693.JPG
なんなく完成。すごく良いにおい。
 
パンだけというのもなんなので、休みに入りすぐに買っておいた「牛タン(煮込み用)」を使い、タンシチューの作成。
IMG_0697.JPG
パンと合わせ、なかなかの感じ。
IMG_0698.JPG
 
写真はないが、この後ピザ生地も作り、冷凍庫で保存。
 
なんか粉もの作りが楽しくなり、今日は「うどん」
IMG_0699.JPG
 
パンと変わらない風景であるが・・・・パスタマシーンで・・・・・
IMG_0702.JPG
 
 こうなりました。ちょっと太さにばらつきがあるのですが、これは、パスタマシンでカットできるのを忘れておりまして、勢いで包丁で切ってしまい・・・2回目、3回目はパスタマシーンで最後まで。
 
ゆでて完成。
IMG_0704.JPG
 
ついでに、パン2回目。ちょうど冷凍庫にクルミがありましたので、クルミパンへ。明日の朝にいただきます。見た感じはおいしそう。
 
IMG_0700.JPG
 
近くのスーパーにて、例のものように「麹」購入。気が向けば明日に仕込むことにします・・・・。
 
あぁぁ、明日で終わり、リフレッシュ休暇。

 


木工制作 [手作り工房]

最近、不器用にもかかわらず、木工制作や家具の修理やらそんなことをしている。

ということで 、ブログの更新はしていないものの、いろいろとやってはいたのである。まぁ言ってしまえば、パソコンを開きたくなかった遠いことだろうな。

さて、少し時間もあり、ちょっとご報告。

まず 椅子の再生

昔からある親父のお気に入りの椅子、だいぶ古くなり、先日も報告したが、柿渋塗りたい病もあり、やすりをかけて、塗ろうと決意。一度塗装をしているものらしく、なかなか地肌が見えてこない。そろそろ良いんじゃないかと、柿渋を塗ってみる。

残念ながら失敗となり、色むら発生。

これはと思い、背もたれも外してと、ぐりぐりといじくり回すと、今度はバキッと。

悲しいことに、背もたれの部分の一本が破損。

ということで、いっそ取り外し、そして色むらも見栄えが悪いので、塗料で塗り直すことにした。

匠気取りで、刷毛テクニックとばりに、こんな感じで仕上げてみたが

 

IMG_0511-001.JPG

まぁまぁじゃないでしょうか・・・

 

続いて、先日より取り組んでいる、「ズイフト」

IMG_0514.JPG

 

仮想現実の世界を自転車で走るもの。室内でローラー台を漕ぐと、それに伴って景色も替わり、そして世界中の皆さんと走ることができます。

私の場合はiPhoneにて。このiPhoneの画面をテレビに映し、それを見ながら。

ということで、なんとか気持ちよく、風景を眺め漕ぎたいので、これまでテレビの下に雑誌などを挟みながら高さ調整をしていましたが、DIYにて棚を作成。

ちょうどいらない木材がありましたので、それを中心に。あとはホームセンターで端材を購入し作成。

ほんとに適当に、作成。幾分傾きがあるのはご愛敬。

まぁ、それでも良いできではないかと。

IMG_0540.JPG

 

しかし、しかし気持ち良く漕げるようになり、昨年とは大違いで、冬期のトレーニングをしているものの、先日ユニクロに行きましたところ、なんだか上着がきつい感じがするのです。

やせてるはずが・・・・、身体が大きくなっている!

運動が進むんですが、ご飯も進むんですね、そしてお酒まで!

お酒は赤魔斬。店頭に陳列する前にゲット。もつ鍋で一献。ほんとおいしいですね。

IMG_0554.JPG

 

 庄内はラーメンもおいしいんですね

新月さん

IMG_0549.JPG

 

 まさかの次の日は高砂の三日月軒

IMG_0557.JPG

 こりゃ、ふとるわなぁ・・・。

 

さてお酒とお鍋のおいしい季節が続く。さてさてどうしたものか?


柿渋塗りたい病 [手作り工房]

先日、古いタンスの修復に取り組み柿渋を使って以来、何かに塗りたく塗りたくて仕方ない状況になっている。それほど簡単で、満足のいく風合いとなる。

何か無いかなぁ??と家の中を見渡してみるもちょうど良いものがない。大掃除もしながらでもあったのだが、額に入れていない絵などが見つかった。長年放置してきたのだが、先日百円ショップに行ったときに、「額」を発見。

ふと思いつき、額を買ってきて、これに柿渋を塗れば良いのではないかと。

とこんな感じで。良いなぁ。

IMG_0480.JPG

 

IMG_0481.JPG

 これは、お世話になっている方から頂いた、僕の生まれた日の「守り本尊」 かっこよくなった。

さて、次は何を塗ろうかなぁ・・・・。


古い家具(タンス)の再生 [手作り工房]

職場の小屋の解体で出てきた、古い家具をもらい受け、修理再生に取り組んでみた。

そういえばと、以前「チルチンびと」で特集されていたのを思いだし、本棚から本を取り出し、早速始めてみた。

この解体では、卓上囲炉裏も発見し、こちらは拭いて、そして蜜蝋を塗っただけであったが、非常に良いものになった経験もあったので楽しみである。

さて今回のタンスはこちら
IMG_0437.JPG


実はこの時点で、拭いただけでは駄目であったので、浴室にて洗ったあとなのである。
IMG_0459.JPG

すごく古いもので、タンスの中に当時の新聞が引いてあった。
IMG_0447.JPG
IMG_0444.JPG


昭和7年1月27日と見える・・・・。

引き出しも取りだし、お風呂でごしごし。
IMG_0450.JPG


IMG_0442.JPG


薪ストーブの前で乾燥
IMG_0454.JPG


さて、乾燥したところで、今度は大工仕事である。
ふすま用の釘を購入し、ガタが来ているところに釘を打ち付けた。
IMG_0441.JPG


年期もので、すき間があったり、金具がさびているのは仕方ないとして・・・

次は塗り。

今回は蜜蝋を塗るだけでなく、塗料を使用することにした。さてと本を見るのだが、「柿渋」は?とひらめく。

よくダッシュ村でやっているのをみて、色合いもそうだし、丈夫になるという点でも良いのでは無いかとの結論に至る。

そしてホームセンターに行き、材料等を購入
IMG_0456.JPG


全体をやすり掛けし、取って部分の傷は少し丁寧に。

原液でいきなりと言うこともできるのだが、失敗もなんなので、少し水で薄めて塗ってみた。
IMG_0460.JPG


そして乾燥し、蜜蝋を塗って、ひとまず完成
IMG_0466.JPG


そして金具にもあえて柿渋を塗り、化学変化黒になることを狙ってみた。結果どうなるかわからないけど

なかなかの色合いに満足。もう一回や二回塗ると良いかもしれないが。

お正月飾りでもしてみて、楽しんでみようと思う。





この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。